2008年05月31日
これで、

昨日はこれを着て、浜松のオフィス配送をして参りました。
どうです?帽子をかぶった赤いコスチュームに負けないくらいかわいいと思いませんか?
しかし、オフィス配送は街頭配布以上に大変でした…。今日は少し筋肉痛です(笑)
そして、夜の出来事は明日ということで…
2008年05月29日
さらに続きで~す

こんばんは。
womo静岡版、創刊3周年感謝号の特集の裏話です。
今回の取材は、お店やインタビューさせていただいた方の自宅・
弊社で取材を行いました。
◇その1 写真
・ビーズアーティストの村越さんの後ろには、作品のつるし飾りが!
・マツキヤ、池田さんの後ろは、自慢のワインセラー
(大きなワインセラーで、またとてもおしゃれです)
・ようそろのスタッフ、長谷川さんの後ろには、ようそろのポスター
・ワイヤーアート、千名さんの後ろには、作品が
写っているのにお気づきでしたか?
その2 取材
この企画の初取材は、食の学び舍「くるみ」、中野さんでした。ご自宅まで伺わせていただいたのですが…、迷いに迷いました(笑)。
周辺地図は役にたたず、結局電話で教えてもらうことに。右折信号を勘違いしたのが原因でした。
そんなハプニングが取材の始まりでいろんなことがありましたが、また機会がある時にお話することにします。
さて、今日の画像は何が違います。お気づき?
2008年05月28日
2008年05月27日
womo6月号 完成で~す!

こんばんは。
記念すべく、womo3周年記念号が納品されました。
今月号の見どころは、
特集「静岡を楽しむ20人のwomo」
静岡で活躍されている女性20人に取材をし、登場していただく企画です。
皆さんの知っている方はいらっしゃいますか?
またご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
私は12人の方にお会いし、仕事や活動内容について、
魅力や思いなどいろいろな話をしながらお話していただきました。
続きは、また明日・・・。
2008年05月26日
偶然? それとも作為的・・・

オンラインニュースです。
本日、不思議な光景を目の当たりにしました。
写真の通りでございます。
赤のニットにベージュのハーフパンツ(しかもリボンつき)
というファッショナブルな2人を発見いたしました。
そして、おそろのピンクの手帳。
決して双子ではございません。
何かこそこそ楽しそうに話しているIとYを目撃した私。
I・Yがやってきて、
「何か気がつかない~?」という目で私を見つめる。
私、
「あっ、ぎゃははっ。一緒だ~」みたいな。
確かに2人とも赤を着ているなと思ったけれど
まさかボトムまで一緒だったとは気がつきませんでした・・・。
これは、偶然?それとも作為的なのか?
真相は、定かではありません。
これで、オンラインニュースを終わりにします。
2008年05月25日
2008年05月24日
eしずおかブログオフ会に
参加してきました!
こんにちは。

昨日は楽しい宴でした~。
初めてお会いする方ばかりでしたが、
eしずおかブログという共通のつながりがあると違いますね。
少し遅れて参加した私もすんなり入ることができました。

「かわいい~、食べるのもったいない」と
言いながらも、写真を撮り終わるとすぐに食べていた私。
薄情者です(笑)
今日のオフ会は、わかばくらぶさんの10万アクセス突破を記念して開催。
お誘いくださった小林さんには感謝です。
そしてエディ立川さん共々、10万アクセスとはさすがですね。
さて、宴の詳細はわかばくらぶさんのブログを見てもらうことにして
私は、サイコロードレースの練習に行ってこようと思ってま~す。
サイコ1周、約10キロ。
焼津マラソンの倍ですよ。
ちと心配・・・・。
こんにちは。

昨日は楽しい宴でした~。
初めてお会いする方ばかりでしたが、
eしずおかブログという共通のつながりがあると違いますね。
少し遅れて参加した私もすんなり入ることができました。

「かわいい~、食べるのもったいない」と
言いながらも、写真を撮り終わるとすぐに食べていた私。
薄情者です(笑)
今日のオフ会は、わかばくらぶさんの10万アクセス突破を記念して開催。
お誘いくださった小林さんには感謝です。
そしてエディ立川さん共々、10万アクセスとはさすがですね。
さて、宴の詳細はわかばくらぶさんのブログを見てもらうことにして
私は、サイコロードレースの練習に行ってこようと思ってま~す。
サイコ1周、約10キロ。
焼津マラソンの倍ですよ。
ちと心配・・・・。
2008年05月23日
朝のちょっといい話
おはようございます☆
バス通勤の私。
降りるときに運転手さんが、
「機会が壊れているから、カードを通さなくていいよ」とお客さんに話していた。
でも私の前にいた叔母さんは、すごく申し訳なさそうににバスを降りた。
そして私が降りた後、
「やっぱり、お支払するわ」と言って、戻って運転手さんに渡していた。
静岡の人って、改めて優しい人が多いと感じる。
朝からいい風景を見ることができ、さわやかな気分に。
ちなみに私は定期なので、関係なかったですけどね・・・。
でも、もし定期以外の区間で、「いいよ」と言われたら
私はその通りスルーしてしまいそうですが・・・(笑)
バス通勤の私。
降りるときに運転手さんが、
「機会が壊れているから、カードを通さなくていいよ」とお客さんに話していた。
でも私の前にいた叔母さんは、すごく申し訳なさそうににバスを降りた。
そして私が降りた後、
「やっぱり、お支払するわ」と言って、戻って運転手さんに渡していた。
静岡の人って、改めて優しい人が多いと感じる。
朝からいい風景を見ることができ、さわやかな気分に。
ちなみに私は定期なので、関係なかったですけどね・・・。
でも、もし定期以外の区間で、「いいよ」と言われたら
私はその通りスルーしてしまいそうですが・・・(笑)
2008年05月22日
初のワインセミナー

こんばんは。
ほろ酔い気分?です。新静岡センターのHANAHANAで開催されたワインサロンに参加してきました。主催は、エクラタンさん、講師は長島酒店の佐藤さん。
ワインは生産者によって全然違うというのがよくわかりました。また、ブショネと言って劣化したワインの味は、飲み比べるとすぐ分かります。
ワインを飲んで感じる、個人の感覚は大事なんだそう。
私は、個人敵に酸味の弱いワインが好きですね。今日は赤だけでしたが、写真真ん中のワインが飲みやすくて美味しかった♪
しかし驚きます。世の中、本当につながっていますよ。友達に誘われて参加したのに知り合いだったなんてね(笑)
