2008年12月30日
ラーメン好きにはたまらない
昨日は、二年ぶりに大学友達と新宿で再会&忘年会。
出てくる爆弾発言。友も自分も(笑)。
でも、何を話しても昔からの友人は変わらなくて嬉しい。
終電近くまで飲みあかす。
今日は、全員が集まれなかったので、また集まる約束をして別れた。
かなり、別れを惜しみながら・・・。
私はというと、帰れないので
横浜の友達の家におじゃますることに。
友達の家に泊まるって嬉しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日は、ラーメン屋へ連れて行ってもらう。
家系ラーメン、「六角家」。

静岡でも家系派を食べていたので、
行ってみたかった。
まず、スープを一口。
うわっ、超おいしい。
コクがあるけれど、くどすぎないすっきりとしたスープ。
味はとんこつしょうゆ。

太くて、こしのある麺にも感動。
これは、人気あるラーメン屋のわけですね。
お客さんが絶え間なく、お店に入ってくる。
時間が早かったため、あまり待つことなく入れましたが
結構、行列になるようです。
気になる人は、チェックしてね!
「横浜 六角家」
http://www.rokkakuya.com/
出てくる爆弾発言。友も自分も(笑)。
でも、何を話しても昔からの友人は変わらなくて嬉しい。
終電近くまで飲みあかす。
今日は、全員が集まれなかったので、また集まる約束をして別れた。
かなり、別れを惜しみながら・・・。
私はというと、帰れないので
横浜の友達の家におじゃますることに。
友達の家に泊まるって嬉しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日は、ラーメン屋へ連れて行ってもらう。
家系ラーメン、「六角家」。

静岡でも家系派を食べていたので、
行ってみたかった。
まず、スープを一口。
うわっ、超おいしい。
コクがあるけれど、くどすぎないすっきりとしたスープ。
味はとんこつしょうゆ。

太くて、こしのある麺にも感動。
これは、人気あるラーメン屋のわけですね。
お客さんが絶え間なく、お店に入ってくる。
時間が早かったため、あまり待つことなく入れましたが
結構、行列になるようです。
気になる人は、チェックしてね!
「横浜 六角家」
http://www.rokkakuya.com/
2008年12月28日
会社忘年会
こんばんは。
先日開かれた、会社忘年会の様子。
会社のスタッフとライター、デザイナー、カメラマンさん等のパートナースタッフの方、総勢約70名の参加でした。
乾杯のあと、歓談、そしてグループごとでクイズ対決など行う。
そしてメイン余興2つ。


↑
ヤング男子たち。よくがんばってくれました!!
超おもしろかった。
浜松支社の余興もよかったな〜。


これで?来年もがんばれそうです。
部署かえで、来年は違う仕事になりますが
womo情報も引き続きご紹介していきまーす!
先日開かれた、会社忘年会の様子。
会社のスタッフとライター、デザイナー、カメラマンさん等のパートナースタッフの方、総勢約70名の参加でした。
乾杯のあと、歓談、そしてグループごとでクイズ対決など行う。
そしてメイン余興2つ。
↑
ヤング男子たち。よくがんばってくれました!!
超おもしろかった。
浜松支社の余興もよかったな〜。
これで?来年もがんばれそうです。
部署かえで、来年は違う仕事になりますが
womo情報も引き続きご紹介していきまーす!
2008年12月28日
スペアリブ
ブログ用に写真を撮るのにアップしないことって、結構ある・・・。
クリスマスに作ったスペアリブ。
記録用にアップすることにしまーす。

自分で言うのも何ですが・・・(笑)
これがめちゃくちゃ美味しかった!
友達から教わった、タレに秘密があるんですね。
作ってみたい方には、こっそりお教えしますよ~。
19時に仕事を終えてから作ったディナー。
スペアリブは、昨日から仕込んであったので焼くだけで簡単でした。

クリスマスに作ったスペアリブ。
記録用にアップすることにしまーす。
自分で言うのも何ですが・・・(笑)
これがめちゃくちゃ美味しかった!
友達から教わった、タレに秘密があるんですね。
作ってみたい方には、こっそりお教えしますよ~。
19時に仕事を終えてから作ったディナー。
スペアリブは、昨日から仕込んであったので焼くだけで簡単でした。
2008年12月25日
なでしこ育成塾レポート
先日、12/21(日)に、ホテルシティオの「NelL」で開催しました。
womo&NIKKEI 『なでしこ育成塾』創立記念
静岡で働く女子のためのスペシャルイベントvol.1
自分の道を見つけるための「お仕事成功術」&異業種交流会
こちらの様子をレポートしちゃいます!

メンバーは、右から
・長谷川玲子さん(元SBSアナウンサー)
・松本由紀子さん(Dish upのフードプロデューサー)
・寺田望さん(ビズカレッジ代表)
そしてwomo編集長、
・伊藤純子さん
まずは、自己紹介をしながら、
今している仕事、やってきた仕事などについての話をしてくれました。

過去の経験、苦労話には、勇気づけられます。
こんな苦労があったから、今のポジションがあるんだとか、
少しの苦難なんてへっちゃら、みたいな感じを受けました。
でも、そんな話が、とても励みになるんですよね!
みんな、いろいろな苦労をしてきているんだ、自分もがんばろ」って、
そう思える。
(そう思うの、わたしだけ??)

松本さんと長谷川さんが愛用している手帳、
「opini(オピニ)」。
寺田さんと伊藤さんが使用しているのは、
「ほぼ日手帳」。
「できる女は、手帳の使い方が上手!」と思ってる。
でも自分はまだきれいに手帳が使えない・・・。
だから、すごく参考になりました。
来年こそ、きれいに書こうって、
「人に見せても、恥ずかしくない手帳作りをする」
これも、来年の目標になりました。

ゲストの赤裸々トークありの、楽しいイベントになりました。

ダイハツさんから出ている「ピュアウォーカー」(womo11月号プレゼント)
↓

こちらのモニターも大好評でした
womo&NIKKEI 『なでしこ育成塾』創立記念
静岡で働く女子のためのスペシャルイベントvol.1
自分の道を見つけるための「お仕事成功術」&異業種交流会
こちらの様子をレポートしちゃいます!
メンバーは、右から
・長谷川玲子さん(元SBSアナウンサー)
・松本由紀子さん(Dish upのフードプロデューサー)
・寺田望さん(ビズカレッジ代表)
そしてwomo編集長、
・伊藤純子さん
まずは、自己紹介をしながら、
今している仕事、やってきた仕事などについての話をしてくれました。
過去の経験、苦労話には、勇気づけられます。
こんな苦労があったから、今のポジションがあるんだとか、
少しの苦難なんてへっちゃら、みたいな感じを受けました。
でも、そんな話が、とても励みになるんですよね!
みんな、いろいろな苦労をしてきているんだ、自分もがんばろ」って、
そう思える。
(そう思うの、わたしだけ??)
松本さんと長谷川さんが愛用している手帳、
「opini(オピニ)」。
寺田さんと伊藤さんが使用しているのは、
「ほぼ日手帳」。
「できる女は、手帳の使い方が上手!」と思ってる。
でも自分はまだきれいに手帳が使えない・・・。
だから、すごく参考になりました。
来年こそ、きれいに書こうって、
「人に見せても、恥ずかしくない手帳作りをする」
これも、来年の目標になりました。
ゲストの赤裸々トークありの、楽しいイベントになりました。
ダイハツさんから出ている「ピュアウォーカー」(womo11月号プレゼント)
↓
こちらのモニターも大好評でした
2008年12月23日
クリスマスディナーに
パルコの2Fにある、「pizza salvatore cuomo」。
前職場のお姉さまに誘われて、プチ忘年会に行ってきました。

↑
めっちゃくちゃ、美味しかった。
このピザは最高。
単品で頼むと、2000円以上らしい・・・。
でも、3800円のコースを頼んだので、このサイズを2人で食べられました。
ちなみに
『クリスマスメニュー2008』は
・全品3品盛り合わせ
・ピザ(ピッツァ世界コンペティション受賞しているよう)
”D.O.C"~ドック~
・ポルチーニ茸とチェリートマトの自家製タリオリーニ
・静岡産、富士あさひ鶏の炭火焼 カンピソース果実の晩餐
・ドルチェ
・コーヒーor紅茶orエスプレッソ




クリスマスのディナーとしてオススメできますが、
空き状況を確認&予約をしてから行ってくださいね!
ピザは、必ず食べるべしです!!
前職場のお姉さまに誘われて、プチ忘年会に行ってきました。
↑
めっちゃくちゃ、美味しかった。
このピザは最高。
単品で頼むと、2000円以上らしい・・・。
でも、3800円のコースを頼んだので、このサイズを2人で食べられました。
ちなみに
『クリスマスメニュー2008』は
・全品3品盛り合わせ
・ピザ(ピッツァ世界コンペティション受賞しているよう)
”D.O.C"~ドック~
・ポルチーニ茸とチェリートマトの自家製タリオリーニ
・静岡産、富士あさひ鶏の炭火焼 カンピソース果実の晩餐
・ドルチェ
・コーヒーor紅茶orエスプレッソ
クリスマスのディナーとしてオススメできますが、
空き状況を確認&予約をしてから行ってくださいね!
ピザは、必ず食べるべしです!!
2008年12月22日
1週間のでき事
平日のお休みを久しぶりに取りました。
昼間の番組って、芸能人情報、商品の宣伝、
ちょっと前のドラマやっていたり・・・、結構おもしろい。
でも、ずっと見ていられないです(笑)
専業主婦って、情報に強い訳ですね。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログは、1週間ぶりのアップになってしまいました・・・。
かなり余裕がなかったみたいです。
とはいっても、忙しい中に楽しいこともあり、
やっぱり楽しい仕事だと思っています。
先週は、1月号の色校にコンセ(最終確認)があり、バタバタしたのと、
2月号制作の同時進行をしていたから。
1月号の特集、いいものに仕上がったと思います。
静岡・浜松、両版をみてもらいたいくらい。
ちなみに、1月号は25日発行日なので、
ぜひご覧下され。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、こんなこともありました。
英和学院大学の学生さん4人(大学3年生)が、会社見学に来られました。
その応対を自分が担当。
こういうことは、得意なので
会社のことを偉そうに話をしてしまいました(笑)

ちなみにこちらは、営業課長が説明をしているシーン
この時期の学生さんは、キラキラしていてうらやましい。
就職活動中で、これからの人生が決まる岐路ですからね。
自分もできるならもう一度、やり直したい。
東京でOLをやってみたかったので、
大学を卒業したら、そのまま東京に残る選択をして、
合コンしまくって、一流企業の人を見つける。
つまらないですね・・・(笑)
でも、そんなありふれた生活もしてみたかった、
今思えば・・・。
それは、無理な話なので、今を楽しむことにします。
そして、週末に学生さんからお礼状が届きました。
言いたかったことが伝わっていたようで、ひとまず安心です。
昼間の番組って、芸能人情報、商品の宣伝、
ちょっと前のドラマやっていたり・・・、結構おもしろい。
でも、ずっと見ていられないです(笑)
専業主婦って、情報に強い訳ですね。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログは、1週間ぶりのアップになってしまいました・・・。
かなり余裕がなかったみたいです。
とはいっても、忙しい中に楽しいこともあり、
やっぱり楽しい仕事だと思っています。
先週は、1月号の色校にコンセ(最終確認)があり、バタバタしたのと、
2月号制作の同時進行をしていたから。
1月号の特集、いいものに仕上がったと思います。
静岡・浜松、両版をみてもらいたいくらい。
ちなみに、1月号は25日発行日なので、
ぜひご覧下され。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、こんなこともありました。
英和学院大学の学生さん4人(大学3年生)が、会社見学に来られました。
その応対を自分が担当。
こういうことは、得意なので
会社のことを偉そうに話をしてしまいました(笑)
ちなみにこちらは、営業課長が説明をしているシーン
この時期の学生さんは、キラキラしていてうらやましい。
就職活動中で、これからの人生が決まる岐路ですからね。
自分もできるならもう一度、やり直したい。
東京でOLをやってみたかったので、
大学を卒業したら、そのまま東京に残る選択をして、
合コンしまくって、一流企業の人を見つける。
つまらないですね・・・(笑)
でも、そんなありふれた生活もしてみたかった、
今思えば・・・。
それは、無理な話なので、今を楽しむことにします。
そして、週末に学生さんからお礼状が届きました。
言いたかったことが伝わっていたようで、ひとまず安心です。
2008年12月13日
仲間の旅立ち&風景ルルル展
昨日は、仲間二人の送別会。
HANAHANAさんで行う

社内の忘年会を思わせるような、出席率。
それだけ、二人がみんなに愛されていたかがわかる。
もうすぐやっと1年になる私だけど、二人のこと大好き。
はっきりもの事を話すSちゃんと癒し系なんだけど、見かけによらずミーハーなMちゃん。
話していると、メチャ楽しいんだよね。話しやすかったのもあるし。
年も同じとあって、気も合った(私だけ思ってる?)
Mちゃんとは、歩いて5分かからない距離というのもあるし、
お二人ともお付き合い続けさせてもらう思うけど、毎日会社で会えないのが寂しい・・・(泣)
でも、二人の決めたことには応援したい。
気をつけて行ってきて、お土産話をいっぱい聞かせてね!
社長が二人にメッセージを送る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、今日はMちゃんとデート。
「風景ルルル展」に行ってきた。

現代アートの作品っておもしろい。
こんな表現方法があるんだ~と感心。
絵にしても、普通に描くだけでは終わらない。
さらにその上に、アートがほどこしてある。
写真は、こんな撮り方もあるのね。
絵と区別がつかないくらい。
そんな作品展、見る価値あるはず。
~12/21(日)まで静岡県立美術館で開催されているので、気になる人は行ってみて。
作品展を見終わった後は、やっぱりお茶。
女子にはかかせない?!
my favorit shopの「パティスリー・エス」。
ここのケーキは本当に美味しい。これで、3度目。
なかなかこんな短期間で何度も行くお店はなかったのに。

初めてお店で人気の「りんごパイ」を食べる。
超おいしいっ!!
さくさくのパイ生地にいい感じに煮てあるリンゴが包まれている。
甘すぎず、口に残らない軽さ。
ここのケーキ、美味しいから全部制覇したい(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、今日の道はすごく混んでた。
年の暮だから・・・??
美術展は、ひとりで行くのもいいかもしれないけれど友達と行くのもいい。
いろいろ感想を言いあえるし、お茶して帰れるものね。
HANAHANAさんで行う
社内の忘年会を思わせるような、出席率。
それだけ、二人がみんなに愛されていたかがわかる。
もうすぐやっと1年になる私だけど、二人のこと大好き。
はっきりもの事を話すSちゃんと癒し系なんだけど、見かけによらずミーハーなMちゃん。
話していると、メチャ楽しいんだよね。話しやすかったのもあるし。
年も同じとあって、気も合った(私だけ思ってる?)
Mちゃんとは、歩いて5分かからない距離というのもあるし、
お二人ともお付き合い続けさせてもらう思うけど、毎日会社で会えないのが寂しい・・・(泣)
でも、二人の決めたことには応援したい。
気をつけて行ってきて、お土産話をいっぱい聞かせてね!
社長が二人にメッセージを送る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、今日はMちゃんとデート。
「風景ルルル展」に行ってきた。
現代アートの作品っておもしろい。
こんな表現方法があるんだ~と感心。
絵にしても、普通に描くだけでは終わらない。
さらにその上に、アートがほどこしてある。
写真は、こんな撮り方もあるのね。
絵と区別がつかないくらい。
そんな作品展、見る価値あるはず。
~12/21(日)まで静岡県立美術館で開催されているので、気になる人は行ってみて。
作品展を見終わった後は、やっぱりお茶。
女子にはかかせない?!
my favorit shopの「パティスリー・エス」。
ここのケーキは本当に美味しい。これで、3度目。
なかなかこんな短期間で何度も行くお店はなかったのに。
初めてお店で人気の「りんごパイ」を食べる。
超おいしいっ!!
さくさくのパイ生地にいい感じに煮てあるリンゴが包まれている。
甘すぎず、口に残らない軽さ。
ここのケーキ、美味しいから全部制覇したい(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、今日の道はすごく混んでた。
年の暮だから・・・??
美術展は、ひとりで行くのもいいかもしれないけれど友達と行くのもいい。
いろいろ感想を言いあえるし、お茶して帰れるものね。
2008年12月10日
別れ・・・
こんな歳にもなっても、こんな便利な時代になっても
別れというのは辛い。
そんな経験をした。
前の職場で出会った友人。
旦那さんの転勤がそろそろあると聞いてから1年。
それがいよいよ訪れた。
名古屋というからそんな遠い距離でもないし、
メールや電話も、すぐつながる。
今の時代、別れが別れではないと思っていたから。
彼女は、少し年上のお姉さん的存在。
でも、歳の差を感じさせないくらい若い(見た目も)。
いろいろあった出来事の悩みなど、すべてと言っていいくらい
聞いてくれ、相談にも乗ってくれた。
2年という時間が深すぎたから。
そんな彼女とランチして、おしゃべりした最後の一日。
会った時は、変わらずガールズトーク。
彼女は体調を崩していて、なかなか会えず夏以来に会ったので。
しかも1時間しかないので、マシンガントークに近い(笑)
お店は、お気に入りの「若Dining」で。

BDとクリスマスを兼ねてプレゼントを贈る。
しかも自分と色違いのもの。(レズみたいだけど・・・)
食べ終わり、お店を出る。
店の前で、お別れ。
「元気でね、プライベートでも仕事もがんばって!」の一言と一緒に
手を差し出される。
握手。
女子と握手だなんて、いつ以来?
しかも別れの時に、握手だなんてしたことない。
涙があふれる。
こんな悲しいとは・・・。
また会えるはずなのに、本当の別れではないはずなのに。
続きを読む
別れというのは辛い。
そんな経験をした。
前の職場で出会った友人。
旦那さんの転勤がそろそろあると聞いてから1年。
それがいよいよ訪れた。
名古屋というからそんな遠い距離でもないし、
メールや電話も、すぐつながる。
今の時代、別れが別れではないと思っていたから。
彼女は、少し年上のお姉さん的存在。
でも、歳の差を感じさせないくらい若い(見た目も)。
いろいろあった出来事の悩みなど、すべてと言っていいくらい
聞いてくれ、相談にも乗ってくれた。
2年という時間が深すぎたから。
そんな彼女とランチして、おしゃべりした最後の一日。
会った時は、変わらずガールズトーク。
彼女は体調を崩していて、なかなか会えず夏以来に会ったので。
しかも1時間しかないので、マシンガントークに近い(笑)
お店は、お気に入りの「若Dining」で。

BDとクリスマスを兼ねてプレゼントを贈る。
しかも自分と色違いのもの。(レズみたいだけど・・・)
食べ終わり、お店を出る。
店の前で、お別れ。
「元気でね、プライベートでも仕事もがんばって!」の一言と一緒に
手を差し出される。
握手。
女子と握手だなんて、いつ以来?
しかも別れの時に、握手だなんてしたことない。
涙があふれる。
こんな悲しいとは・・・。
また会えるはずなのに、本当の別れではないはずなのに。
続きを読む
2008年12月05日
eしずおか忘年会報告
おはようございます。
本来なら昨日報告をしたかったのですが、
体調を少し崩したことなどありまして、今日になりました。
すみません・・・(泣)
1週間前は10人くらいの参加だったので心配でしたが、
当日、24名のブロガーさん+スタッフ7名(すべてブロガーです)の31名が集まりました。



ブログ紹介の時間を設けたり、用意していただいたプレゼントの争奪じゃんけん大会を
組み込みながら進めさせていただきました。
楽しんでいただき、地域ブログならではの
身近な存在だと感じていただけたなら嬉しい限りです。
また私の慣れない司会にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
途中、映像の乱れがありましたことをお詫びいたします・・・。
もう少し時間があったら新人Kのクリスマスプレゼント1曲が
披露できたのですが・・・、残念。
次回までのお預けにしておきます。
詳細は、出席されたブロガーさんのブログを見ていただけると
さらに様子が分かると思います。
参加メンバーは
「工房★とらいあんぐる」みにまむさん
http://triangle.eshizuoka.jp/
「来たよ! いい波」エディ・タチカワさん
http://eddie.eshizuoka.jp/
「ハイビーの日記」 ちゅらさん
http://haibisukasu.eshizuoka.jp/
「しずおカードだら」しずおカードだらさん
http://shizuocard.eshizuoka.jp/
「パールピアス」 ツージーさん
http://kireininarou.eshizuoka.jp/
「お散歩日記」ロン吉さん
http://mayumayu.eshizuoka.jp/
「いすころりんこ」いすころりんこさん
http://superss.eshizuoka.jp/
「喜び一杯」河原崎さん
http://sake.eshizuoka.jp/
「ビューオブしずおか」oyajiさん
http://oyaji.eshizuoka.jp/
「お世話になります。さかいてぶくろです。」とっし~さん
http://tebukurosagyougi.eshizuoka.jp/
「パソコンわかばくらぶの活動日記」わかばくらぶ事務局さん
http://senior.eshizuoka.jp/e213308.html
「SOHOしずおか探検隊!」つぶやき隊岩田さん
http://onlyone.eshizuoka.jp/
「SOHOしずおか探検隊!」小野さん
http://onlyone.eshizuoka.jp/
「水見色物語」 西澤さん
http://mizumiiro.eshizuoka.jp/
「紙の専門店ティピー」ティピー店長さん
http://teepee.eshizuoka.jp/
「ステキ発見♪」ゆいまーるさん
http://fuuca.eshizuoka.jp/
「まちはみんなの宝箱」クールなおさん
http://livingkomatsu.eshizuoka.jp/
「ほんだ・ダイアリー」ほんださん
http://yhonda.eshizuoka.jp/
「Ohno Camera Works」Ohno Camera Worksさん
http://ohnocameraworks.eshizuoka.jp/
「高松久乃税理士日記」ひさささん
http://hisasa.eshizuoka.jp/
「静岡市バラ生産組合」生産者36さん
http://bara.eshizuoka.jp/
「ロハスと食育」おっちさん
http://otti.eshizuoka.jp/
「BeautySalon balance」藤枝市*美顔*アロマさん
http://chouwa.eshizuoka.jp/
「人材コンサルタントのひとりごと」 杉山さん
http://careercrate.eshizuoka.jp/
スタッフブログ
「U's fieldnote]
しずおかオンライン社長
http://unno.eshizuoka.jp/
「静岡激うま!ラーメン」静岡最強ラーメンn編集長
http://noodle.eshizuoka.jp/
「日々コレ womo」伊藤編集長
http://womo.eshizuoka.jp/e213249.html
「りよのウトウト記録」りよさん
http://womonet.eshizuoka.jp/
「週刊イカダ漂流記」イカダさん
http://ikadafloat.eshizuoka.jp/
また参加はできませんでしたが、
素敵なプレゼントを提供してくれましたブロガーさんです。
「駄菓子屋のおばちゃんのつぶやき」くまたんさん
http://kumagaya.eshizuoka.jp/
駄菓子は、何歳になっても食べたいです。
「WINECELLAR MATSUKIYA」マツキヤさん
http://matsukiya.eshizuoka.jp/
アイスワインの提供ありがとうございました *womo12月号に載っています
「コンビニおじさん。日記」コンビニおじさん
http://konbiniojisan.eshizuoka.jp/
少しでしたが、お会いできてよかったです!
本来なら昨日報告をしたかったのですが、
体調を少し崩したことなどありまして、今日になりました。
すみません・・・(泣)
1週間前は10人くらいの参加だったので心配でしたが、
当日、24名のブロガーさん+スタッフ7名(すべてブロガーです)の31名が集まりました。
ブログ紹介の時間を設けたり、用意していただいたプレゼントの争奪じゃんけん大会を
組み込みながら進めさせていただきました。
楽しんでいただき、地域ブログならではの
身近な存在だと感じていただけたなら嬉しい限りです。
また私の慣れない司会にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
途中、映像の乱れがありましたことをお詫びいたします・・・。
もう少し時間があったら新人Kのクリスマスプレゼント1曲が
披露できたのですが・・・、残念。
次回までのお預けにしておきます。
詳細は、出席されたブロガーさんのブログを見ていただけると
さらに様子が分かると思います。
参加メンバーは
「工房★とらいあんぐる」みにまむさん
http://triangle.eshizuoka.jp/
「来たよ! いい波」エディ・タチカワさん
http://eddie.eshizuoka.jp/
「ハイビーの日記」 ちゅらさん
http://haibisukasu.eshizuoka.jp/
「しずおカードだら」しずおカードだらさん
http://shizuocard.eshizuoka.jp/
「パールピアス」 ツージーさん
http://kireininarou.eshizuoka.jp/
「お散歩日記」ロン吉さん
http://mayumayu.eshizuoka.jp/
「いすころりんこ」いすころりんこさん
http://superss.eshizuoka.jp/
「喜び一杯」河原崎さん
http://sake.eshizuoka.jp/
「ビューオブしずおか」oyajiさん
http://oyaji.eshizuoka.jp/
「お世話になります。さかいてぶくろです。」とっし~さん
http://tebukurosagyougi.eshizuoka.jp/
「パソコンわかばくらぶの活動日記」わかばくらぶ事務局さん
http://senior.eshizuoka.jp/e213308.html
「SOHOしずおか探検隊!」つぶやき隊岩田さん
http://onlyone.eshizuoka.jp/
「SOHOしずおか探検隊!」小野さん
http://onlyone.eshizuoka.jp/
「水見色物語」 西澤さん
http://mizumiiro.eshizuoka.jp/
「紙の専門店ティピー」ティピー店長さん
http://teepee.eshizuoka.jp/
「ステキ発見♪」ゆいまーるさん
http://fuuca.eshizuoka.jp/
「まちはみんなの宝箱」クールなおさん
http://livingkomatsu.eshizuoka.jp/
「ほんだ・ダイアリー」ほんださん
http://yhonda.eshizuoka.jp/
「Ohno Camera Works」Ohno Camera Worksさん
http://ohnocameraworks.eshizuoka.jp/
「高松久乃税理士日記」ひさささん
http://hisasa.eshizuoka.jp/
「静岡市バラ生産組合」生産者36さん
http://bara.eshizuoka.jp/
「ロハスと食育」おっちさん
http://otti.eshizuoka.jp/
「BeautySalon balance」藤枝市*美顔*アロマさん
http://chouwa.eshizuoka.jp/
「人材コンサルタントのひとりごと」 杉山さん
http://careercrate.eshizuoka.jp/
スタッフブログ
「U's fieldnote]
しずおかオンライン社長
http://unno.eshizuoka.jp/
「静岡激うま!ラーメン」静岡最強ラーメンn編集長
http://noodle.eshizuoka.jp/
「日々コレ womo」伊藤編集長
http://womo.eshizuoka.jp/e213249.html
「りよのウトウト記録」りよさん
http://womonet.eshizuoka.jp/
「週刊イカダ漂流記」イカダさん
http://ikadafloat.eshizuoka.jp/
また参加はできませんでしたが、
素敵なプレゼントを提供してくれましたブロガーさんです。
「駄菓子屋のおばちゃんのつぶやき」くまたんさん
http://kumagaya.eshizuoka.jp/
駄菓子は、何歳になっても食べたいです。
「WINECELLAR MATSUKIYA」マツキヤさん
http://matsukiya.eshizuoka.jp/
アイスワインの提供ありがとうございました *womo12月号に載っています
「コンビニおじさん。日記」コンビニおじさん
http://konbiniojisan.eshizuoka.jp/
少しでしたが、お会いできてよかったです!
2008年12月03日
クリスマス特集☆

womo12月号は、もうご覧になりました?
今月の表紙もかわいい。
そして特集は、
「クリスマスを楽しむ 08’お出かけトピックス」

イルミネーションはまだ、こちらしか見ていないけど・・・、
*青葉シンボルロード、常盤公園
今年のデザイン、去年よりいいんじゃない??(→偉そう・・・)
雨上がりの夜に撮ったから地面に反射して、よりきれいでした♪
個人的には、横浜ランドマークタワーと
名古屋港ガーデンふ頭の「スター☆ライトレビュー」に行きたいな~。
次のページには、クリスマスにオススメ
「お出かけ☆ピックアップ」
「クリスマスに嬉しいプチ♥ギフト」
そして、まだまだ忘年会シーズン!
「美食忘年会 おすすめの一皿 vol.2」
などもあるので、ぜひ参考にしてくださいね~