2009年11月21日
産休開始の1日目は
三連休の初日、
そして私の産休1日目は、
「ストリートフェスティバルin静岡」へ行ってきました。
今年で10年目のようです。
アートの秋ということで、このようなイベントはぴったり。
今日は天気もよかったので、散歩がてら
出展しているいろいろな作品を見て歩くのも楽しい。


去年の6月号で、静岡で活躍する20人にインタビューをさせていただいた
「ビーズアートきゅらむ」さんに再会することもできました↓

■ビーズであそぼっ♪きゅらむ日記(〃⌒ー⌒〃)ゞ
http://kyuram.eshizuoka.jp/
クリスマスにふさわしい素敵な作品を作っていらっしゃいました。
さらに腕を磨かれています!
産休中、時間があるはずだから
私も、何か作ろうかな~と思ってはいるのですが・・・。
裁縫?編み物?
なんだかんだ、何もしないで終わりそう・・・。
一通り見終わって、帰るときに
以前一緒に仕事していたOちゃん
そして、フリーアナウンサーの長谷川さんにもお会いしました。
現在の仕事から、知り合いが増えたな~と実感。
人との出会い、これからも大切にしたいな。
そして私の産休1日目は、
「ストリートフェスティバルin静岡」へ行ってきました。
今年で10年目のようです。
アートの秋ということで、このようなイベントはぴったり。
今日は天気もよかったので、散歩がてら
出展しているいろいろな作品を見て歩くのも楽しい。
去年の6月号で、静岡で活躍する20人にインタビューをさせていただいた
「ビーズアートきゅらむ」さんに再会することもできました↓
■ビーズであそぼっ♪きゅらむ日記(〃⌒ー⌒〃)ゞ
http://kyuram.eshizuoka.jp/
クリスマスにふさわしい素敵な作品を作っていらっしゃいました。
さらに腕を磨かれています!
産休中、時間があるはずだから
私も、何か作ろうかな~と思ってはいるのですが・・・。
裁縫?編み物?
なんだかんだ、何もしないで終わりそう・・・。
一通り見終わって、帰るときに
以前一緒に仕事していたOちゃん
そして、フリーアナウンサーの長谷川さんにもお会いしました。
現在の仕事から、知り合いが増えたな~と実感。
人との出会い、これからも大切にしたいな。
2009年07月18日
清水港の夜散歩
最近は、どうもブログのアップが怠りがちです。
eしずおかのスタッフとして情けないと思いながら
過ぎていく毎日・・・。
週末が待ち遠しい日々を送っています(笑)
そんな休日の今日、
観覧車がきれいに見えるこの場所に立ち寄ってみました。
夜の観覧車は、海に光が映ってとてもキレイですよ。

ここは、フェリー乗り場なんですが、
夜釣りをしている人がたくさんいたのに驚き。
釣りは、私にとって身近ではなかったので、
釣っている人のそばを歩きながら、浮かんでいるウキのぞいてみました。
暗くて、顔が見えなかったからできた行為(笑)
10分くらいいたけど、釣れている人はいなかったですね。
そう簡単に釣れないか・・・。
釣れる瞬間を見るのは諦めましたが、
デートにはオススメな場所です。
eしずおかのスタッフとして情けないと思いながら
過ぎていく毎日・・・。
週末が待ち遠しい日々を送っています(笑)
そんな休日の今日、
観覧車がきれいに見えるこの場所に立ち寄ってみました。
夜の観覧車は、海に光が映ってとてもキレイですよ。

ここは、フェリー乗り場なんですが、
夜釣りをしている人がたくさんいたのに驚き。
釣りは、私にとって身近ではなかったので、
釣っている人のそばを歩きながら、浮かんでいるウキのぞいてみました。
暗くて、顔が見えなかったからできた行為(笑)
10分くらいいたけど、釣れている人はいなかったですね。
そう簡単に釣れないか・・・。
釣れる瞬間を見るのは諦めましたが、
デートにはオススメな場所です。
2009年05月24日
薔薇が楽しめる公園

無料で薔薇が見られる公園はココ↓
富士市にある中央公園。富士の市の花が薔薇ということもあり、綺麗に整備されてました。(島田市も確か薔薇でしたよね)

「かぐや富士」という薔薇もありましたよ。
富士はかぐや姫の聖地であると言われてるため、そのような名前がつけられたんでしょうね(笑)
薔薇の香りがやっぱり癒されます。見頃も、あと少しという感じだったので、富士に行った時は寄ってみるといいですよ〜
2009年05月17日
静岡ホビーショー
今年で48回目、歴史がある「ホビーショー」なんですね~。
初めて行くことになりました。
会場は、ツインメッセ。

昔、父とよく見ていた「タミヤRCカーグランプリ」の影響で、少しだけ興味がある。
小さい頃、ラジコンカーを操作させてもらった記憶もある。
でも、あまりやらせてもらえなかったなぁ・・・。
今思えば、すぐにぶつけてしまってたから、やらせてもらえなかったんだと思う(笑)
ということで、父はラジコン好きなんです。
今でも、昔のラジコンを大事にしまってあるくらい。
そうそう、後で確認したら、父は今日行ったらしいです。
やっぱり60歳すぎでも好きらしい(笑)

前置きが長くなりましたが、会場は、大賑わい。
7割以上?は男性。
こんなに、人が集まっているのを見ると、
おもちゃ業界は、不況に強いのかな~と思わせる
(事実?!)
日本テレビの取材も来ていました。
模型を作ることは、男のロマンっぽい。
目をきらきらさせながら、写真を撮ったり、説明を聞いている。
もちろん、マニア的な人も多くいたのだけど。
そんな人達を見るのが楽しかった。

私がはまったのは、タミヤの新モデルのラジコンショー。
ラジコンを操作していた、お兄さんがまたイケメンだったのもそうさせたかも(笑)
今のラジコンは、超精密で、繊細さも感じる。
・速い
・本物そっくり
・動きが細かい
おもちゃ業界、まだまだ元気そうですね。
初めて行くことになりました。
会場は、ツインメッセ。
昔、父とよく見ていた「タミヤRCカーグランプリ」の影響で、少しだけ興味がある。
小さい頃、ラジコンカーを操作させてもらった記憶もある。
でも、あまりやらせてもらえなかったなぁ・・・。
今思えば、すぐにぶつけてしまってたから、やらせてもらえなかったんだと思う(笑)
ということで、父はラジコン好きなんです。
今でも、昔のラジコンを大事にしまってあるくらい。
そうそう、後で確認したら、父は今日行ったらしいです。
やっぱり60歳すぎでも好きらしい(笑)
前置きが長くなりましたが、会場は、大賑わい。
7割以上?は男性。
こんなに、人が集まっているのを見ると、
おもちゃ業界は、不況に強いのかな~と思わせる
(事実?!)
日本テレビの取材も来ていました。
模型を作ることは、男のロマンっぽい。
目をきらきらさせながら、写真を撮ったり、説明を聞いている。
もちろん、マニア的な人も多くいたのだけど。
そんな人達を見るのが楽しかった。
私がはまったのは、タミヤの新モデルのラジコンショー。
ラジコンを操作していた、お兄さんがまたイケメンだったのもそうさせたかも(笑)
今のラジコンは、超精密で、繊細さも感じる。
・速い
・本物そっくり
・動きが細かい
おもちゃ業界、まだまだ元気そうですね。
2009年05月04日
H&MとZARA、そしてAo
やっと行くことができました。
原宿にある、「ZARA」と「H&M」。

ZARAは、それほど混んでいなかった。
AMだから??
ZARAの服は、ワンピースがかわいいと思う。
しかし、その次に行った「H&M」。
店内、メチャこみ。気持ち悪くなりました(笑)
エスカレーターなどはなく、移動は階段。
これも、疲れさせる原因?!
でも洋服はめちゃくちゃ安い。もちろん、流行も取り入れられている。
まだ、静岡にはないので、一度行くといいかもしれません。

その隣に4/29にオープンした「FOREVER21」。
残念ながら遊びに行った時は、
まだオープン前のため入れず。
写真(右)にちらっと「1」が見えますね(笑)

その次に行ったところは、
3/26に青山通りにオープンした「Ao(アオ)」。

個性的なデザイン、
高層ビルと5フロアの低層ビルからなる、
複合商業施設。
紀伊国屋、一流ブランド、レストランなど、
上質なショップが入っている。


テラスからみる都心の風景は、
一瞬どこにいるか忘れてしまうくらい落ち着ける場所でした。
東京は、刺激を与えてくれる街。
たまに行くと、元気をもらえる。
学生の4年間住んだ場所だったけど、
その時は、静岡に帰ろうと思った。
でも、今は、東京でOLを経験すればよかったと思う。
高層ビルにある会社に通勤するレディみたいな…(笑)
やっぱり、私はミーハー。。。
原宿にある、「ZARA」と「H&M」。
ZARAは、それほど混んでいなかった。
AMだから??
ZARAの服は、ワンピースがかわいいと思う。
しかし、その次に行った「H&M」。
店内、メチャこみ。気持ち悪くなりました(笑)
エスカレーターなどはなく、移動は階段。
これも、疲れさせる原因?!
でも洋服はめちゃくちゃ安い。もちろん、流行も取り入れられている。
まだ、静岡にはないので、一度行くといいかもしれません。
その隣に4/29にオープンした「FOREVER21」。
残念ながら遊びに行った時は、
まだオープン前のため入れず。
写真(右)にちらっと「1」が見えますね(笑)
その次に行ったところは、
3/26に青山通りにオープンした「Ao(アオ)」。
個性的なデザイン、
高層ビルと5フロアの低層ビルからなる、
複合商業施設。
紀伊国屋、一流ブランド、レストランなど、
上質なショップが入っている。
テラスからみる都心の風景は、
一瞬どこにいるか忘れてしまうくらい落ち着ける場所でした。
東京は、刺激を与えてくれる街。
たまに行くと、元気をもらえる。
学生の4年間住んだ場所だったけど、
その時は、静岡に帰ろうと思った。
でも、今は、東京でOLを経験すればよかったと思う。
高層ビルにある会社に通勤するレディみたいな…(笑)
やっぱり、私はミーハー。。。
2009年04月20日
静岡のオススメ公園
藤枝市にある、「蓮花寺池公園」へ。
-----------------------------------------------------------
<メモ>
(れんげいじいけこうえん)だと思っていた・・・。
今日、初めて誤りだと気づく。
ナビで探しても出てこないわけ(笑)
(れんげじこうえん)と読むそうです。
-----------------------------------------------------------
天気もよくちょっとドライブしたくなり、藤枝へ。
去年のGWに行ったのだが、藤の花の見ごろは終わっていた。
今年は見ごろを逃さないように、
来週から始まる「藤まつり」の前に行ってみた。

この通り、きれいな藤を見ることができました。
でも、混んでいました・・・。
やっぱり、みんな考えることは同じですね。。
来週からは、「藤まつり」がはじまるので要注意。

「蓮花寺池公園」は
このように、池の周りに
藤や桜など、
たくさんの花があり、
ちょうどいい距離の
散歩コース(マラソンも)に
なっています。
静岡県内の好きな公園を
あげるとしたら、
トップ3に入りますね。
ボートにも乗れるし、
家族ずれには楽しい遊び場。
そして、大人には、ハイキングがオススメ。
去年は、山を登ってしまった。登るつもりはなかったのに、
いつの間にか、ハイキングコースにいたんだです・・・(笑)
<知らない方のための豆知識>
サッカーが強い、
「藤枝東高校」。
全国高校サッカーにも
出場したから
記憶している人もいる?!
ユニフォームの色は、紫色。
それは、この藤の花の色、
藤枝市の市章にもなっているし、市の花も藤。
藤枝市の紹介
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/asp/f0040.asp?eno=J644711260
-----------------------------------------------------------
<メモ>
(れんげいじいけこうえん)だと思っていた・・・。
今日、初めて誤りだと気づく。
ナビで探しても出てこないわけ(笑)
(れんげじこうえん)と読むそうです。
-----------------------------------------------------------
天気もよくちょっとドライブしたくなり、藤枝へ。
去年のGWに行ったのだが、藤の花の見ごろは終わっていた。
今年は見ごろを逃さないように、
来週から始まる「藤まつり」の前に行ってみた。
この通り、きれいな藤を見ることができました。
でも、混んでいました・・・。
やっぱり、みんな考えることは同じですね。。
来週からは、「藤まつり」がはじまるので要注意。
「蓮花寺池公園」は
このように、池の周りに
藤や桜など、
たくさんの花があり、
ちょうどいい距離の
散歩コース(マラソンも)に
なっています。
静岡県内の好きな公園を
あげるとしたら、
トップ3に入りますね。
ボートにも乗れるし、
家族ずれには楽しい遊び場。
そして、大人には、ハイキングがオススメ。
去年は、山を登ってしまった。登るつもりはなかったのに、
いつの間にか、ハイキングコースにいたんだです・・・(笑)
サッカーが強い、
「藤枝東高校」。
全国高校サッカーにも
出場したから
記憶している人もいる?!
ユニフォームの色は、紫色。
それは、この藤の花の色、
藤枝市の市章にもなっているし、市の花も藤。
藤枝市の紹介
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/asp/f0040.asp?eno=J644711260
2009年04月05日
もっと遠くへ行きたかった…

静岡県立大学隣にある公園。
芝生広場があり、その周りを囲むように桜が植えられている。

静岡にもたくさんの桜の名所がある。
今年は、去年と違う場所に行きたかったというのが正直なところ。
でも、ここは遊んでいる子ども達を眺めながらご飯食べられるし、
いい風景なので好きな場所ではありますが…。
桜はちょうど満開。人もほどよくいて、いい感じに楽しめました♪
お弁当を作って持っていくと、少し面倒だけど、
いつもより美味しく感じられますね(笑)
2009年03月30日
1000円の誘惑とパンケーキ
この土日、(ETCつきの車で)高速道路を使った人はどれくらいいるでしょうか?
お出かけ好きな私は、さっそく試しにというか、
ドライブをしたかったので、湘南方面へ行ってきました。
行ったのはココ↓

鎌倉・七里ヶ浜にオープンした複合施設の
「WEEKEND HOUSE ALLEY」。
そして、メインは「bills」のパンケーキを食べること。
昨年のwomo8月号をご覧ください。
これを見ると、行きたくなるし、食べたくなりますよ~。これからのドライブにぴったり。
http://www.ebook-cs.net/webebook/ebook/905/0808_s/shizuoka.swf?page=18
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高速代が本当に1000円だったかというと、ホント。
静岡IC~厚木IC間、「割引1000円」と表示がちゃんと出ていました。
分かっていたけれど、見た瞬間、感激でしたね!
静岡新聞夕刊より
静岡IC〜京都南ICが1300円、
浜松IC〜金沢ICが1000円、
と書いてあり、これも信じられないくらいですが事実。
こんなリーズナブルだと、電車に乗らなくなりそうですよね。
エコに反しているけれど・・・(汗)経済効果に期待したいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、「bills」のパンケーキは、
はちみつ入りのパターが
ポイント。
パンケーキの中には、さらにリコッタ(チーズ)が入っていて
これが甘みを抑えている感じ。
そしてはちみついりバター&バナナによく合う。
いや〜絶品でした。
その前に、普通に食事↓しているんですが・・・、デザートはやっぱり別腹だと確信(笑)


こんなきれいな、サンセットも見られました。

初めての湘南だったけれど、約2時間の滞在のみ。
今思えば、往復2000円とはいえ、もったいなかったかも…(笑)
お出かけ好きな私は、さっそく試しにというか、
ドライブをしたかったので、湘南方面へ行ってきました。
行ったのはココ↓
鎌倉・七里ヶ浜にオープンした複合施設の
「WEEKEND HOUSE ALLEY」。
そして、メインは「bills」のパンケーキを食べること。
昨年のwomo8月号をご覧ください。
これを見ると、行きたくなるし、食べたくなりますよ~。これからのドライブにぴったり。
http://www.ebook-cs.net/webebook/ebook/905/0808_s/shizuoka.swf?page=18
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高速代が本当に1000円だったかというと、ホント。
静岡IC~厚木IC間、「割引1000円」と表示がちゃんと出ていました。
分かっていたけれど、見た瞬間、感激でしたね!
静岡新聞夕刊より
静岡IC〜京都南ICが1300円、
浜松IC〜金沢ICが1000円、
と書いてあり、これも信じられないくらいですが事実。
こんなリーズナブルだと、電車に乗らなくなりそうですよね。
エコに反しているけれど・・・(汗)経済効果に期待したいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、「bills」のパンケーキは、
はちみつ入りのパターが
ポイント。
パンケーキの中には、さらにリコッタ(チーズ)が入っていて
これが甘みを抑えている感じ。
そしてはちみついりバター&バナナによく合う。
いや〜絶品でした。
その前に、普通に食事↓しているんですが・・・、デザートはやっぱり別腹だと確信(笑)
こんなきれいな、サンセットも見られました。
初めての湘南だったけれど、約2時間の滞在のみ。
今思えば、往復2000円とはいえ、もったいなかったかも…(笑)
2009年03月01日
ほっこり、ゆっくり、横谷温泉露天風呂

静鉄のオレンジツアーに参加してきました。
バスツアーって、とても楽チン。遠慮なく、お酒飲めるし、色々連れて行ってもらえるし、迷う心配ないし。お年寄り多いのも納得(笑)。
ただ、時間が決められているから、ちょっと慌ただしいですが…。
でもこのツアー、すごく人気だそう。確かに、リーズナブルな割には、訪れる箇所が多いし、お土産もたくさんもらえた。
スケジュールはというと、【1日目】
諏訪にある、原田泰治美術館→諏訪大社→信州味噌蔵→横谷温泉(泊)
【2日目】
横谷温泉→遊楽庵(そば試食)→蓼科(チーズケーキ試食)→ワイナリー(ワイン試飲とガラス美術館見学)→恵林寺門(昼食と参拝)→ハーブ庭園(散策とショッピング)
平日なら約14000円というから、お得感いっぱいでした!

寄る場所ほとんどで、食べる、飲む、買うの連続。財布の口も胃もゆるゆる。(後で後悔だけど…、旅はこんなものだと、諭す)
横谷温泉旅館の魅力は、お風呂。2つの露天風呂からは、川の流れが聞こえ、雪景色が広がる。まさにほっこり、ゆっくり!
静岡人は本当にお土産買うのが好き?というか、人がいいから、乗せられて買ってしまう?
一緒に参加している人のほとんどが、同じ袋をブラブラさせて、バスに乗っていました。お店側としては、いいターゲットということですね、私も含めて(笑)
ガイドさんもそう思っていただろう。

久しぶりの家族旅行、少しは親孝行できたといいな〜。
写真は、横谷温泉旅館の夕食と恵林寺、ハーブ庭園。
2009年02月16日
身延山 山梨ドライブその2
以前書いた、「ほうとうがこんな近くで!」山梨ドライブのその2。
時間が空いてしまうと、ダメですね・・・。
早く書かないと、どうでもよくなってしまう(笑)
日記は、その日のうちにと言うのがよくわかる。
それでも、(その1)としてあったので、(その2)を書く気になった。
これは、一つの手かもしれないですね。
.............................................................................................................................
なんじゃ、これです。身延山へ行く階段。

かなりの急勾配。
上から下を見ても、最悪。
はっきりいって、怖かった。
しかし、上に到着してから知る。
車で行くことができることを・・・(泣)
まぁ、そんなことを忘れるくらい本殿を見た時は、
圧倒された。
身延山は、日蓮宗の総本山。とても有名なお寺なのです。


この日、一番のお気に入りフォト
天気もよかったため、
きれいなショットが撮れました!
お花の拡大版はこちら

これは梅?桃?
一回りして、またあの階段を降りる。
手すりをつかみながら、ゆっくりと。
本当にこわいです。
身延山に行く時は、
下に車を止めて、トライしてください。
ちょっと大変だけど、登った甲斐があると思います。
でも、なぜあんなに急な階段を作ったのでしょうか?
そんなことも考えてみたり。
また、ひと汗かいてしまったので、
黒部温泉で温泉に入り、静岡へ戻る。
温泉情報は、この本で探しました
(しずおかオンラインの本)→ここでも、PR(笑)

http://anniversary.eshizuoka.jp/e243119.html
身延は、静岡から日帰りがしやすい
ちょうどいい距離。
ちょこっと出かけたい人に、おススメな場所ですよ~。
時間が空いてしまうと、ダメですね・・・。
早く書かないと、どうでもよくなってしまう(笑)
日記は、その日のうちにと言うのがよくわかる。
それでも、(その1)としてあったので、(その2)を書く気になった。
これは、一つの手かもしれないですね。
.............................................................................................................................
なんじゃ、これです。身延山へ行く階段。
かなりの急勾配。
上から下を見ても、最悪。
はっきりいって、怖かった。
しかし、上に到着してから知る。
車で行くことができることを・・・(泣)
まぁ、そんなことを忘れるくらい本殿を見た時は、
圧倒された。
身延山は、日蓮宗の総本山。とても有名なお寺なのです。
この日、一番のお気に入りフォト
天気もよかったため、
きれいなショットが撮れました!
お花の拡大版はこちら
これは梅?桃?
一回りして、またあの階段を降りる。
手すりをつかみながら、ゆっくりと。
本当にこわいです。
身延山に行く時は、
下に車を止めて、トライしてください。
ちょっと大変だけど、登った甲斐があると思います。
でも、なぜあんなに急な階段を作ったのでしょうか?
そんなことも考えてみたり。
また、ひと汗かいてしまったので、
黒部温泉で温泉に入り、静岡へ戻る。
温泉情報は、この本で探しました
(しずおかオンラインの本)→ここでも、PR(笑)

http://anniversary.eshizuoka.jp/e243119.html
身延は、静岡から日帰りがしやすい
ちょうどいい距離。
ちょこっと出かけたい人に、おススメな場所ですよ~。
2009年02月12日
ほうとうがこんな近くで!山梨ドライブその1
本場、山梨で食べてきました!

かぼちゃ、さといも、山菜、にんじん、大根、油揚げなど、
たっぷりのお野菜が嬉しい。
そして、こしのある、太い麺がたまらなくいい。
スープは、みそ仕立て。
野菜のうま味が溶け出ているので、メチャクチャ美味しい。
体が温まるし、冬に食べるのには、ぴったりの料理だと思います。
さて今回は、山梨の身延で食べてきました。
身延までは、静岡市から車で90分、清水からなら60分くらい。
静岡と山梨って、近いのですね。
国道52号に入れば、1時間弱くらい。
あまり通ったことがないルートだったので、
未知な場所だったのですが、ここは日帰りプランにちょうどいい感じ。
そして、身延のもう一つの名物、「ゆば」も食べてきました。
こちらは、「ゆば刺し」。

生湯葉は、高級料理?
おさしみのようにきれいに盛り付けされていました。
少しくせのある味だけど、食感がいい。
濃厚だけど、さっぱりな感じ。
わさび醤油と食べるからそう感じた?!
かなり、満足グルメでした。
◆今日のお店◆
「ゆたか屋」
山梨県南巨摩郡身延町角打3018
0556-62-1206
その②へ 続く
かぼちゃ、さといも、山菜、にんじん、大根、油揚げなど、
たっぷりのお野菜が嬉しい。
そして、こしのある、太い麺がたまらなくいい。
スープは、みそ仕立て。
野菜のうま味が溶け出ているので、メチャクチャ美味しい。
体が温まるし、冬に食べるのには、ぴったりの料理だと思います。
さて今回は、山梨の身延で食べてきました。
身延までは、静岡市から車で90分、清水からなら60分くらい。
静岡と山梨って、近いのですね。
国道52号に入れば、1時間弱くらい。
あまり通ったことがないルートだったので、
未知な場所だったのですが、ここは日帰りプランにちょうどいい感じ。
そして、身延のもう一つの名物、「ゆば」も食べてきました。
こちらは、「ゆば刺し」。
生湯葉は、高級料理?
おさしみのようにきれいに盛り付けされていました。
少しくせのある味だけど、食感がいい。
濃厚だけど、さっぱりな感じ。
わさび醤油と食べるからそう感じた?!
かなり、満足グルメでした。
◆今日のお店◆
「ゆたか屋」
山梨県南巨摩郡身延町角打3018
0556-62-1206
その②へ 続く
2009年02月11日
プレ葉ウォーク
先日行った、「プレ葉ウォーク浜北」
静岡県浜北市にある、アピタと165の専門店。

こんな感じの、ショッピングセンター
アメリカやオーストラリアにあったモールと似ているんだよね。
学生の時に、初めて連れて行ってもらい、感動する。
それ以来、写真のような、ショッピングモールがお気に入りに。
静岡の「セントラルスクエア」(アピタ)に比べモノにならないほど、大きい。
浜松志都呂の「イオン」に似ているけど、
私の中では、イオンの方が勝ちかな~(笑)

生活雑貨やキッチン用品、リーズナブルなオシャレ家具がたくさんあると嬉しい。
そして、ショッピングモールは、いろいろなお店が揃っているから
次々見ることができて便利だし、見ているだけでも楽しめる。
◇プレ葉ウォーク、自分流オススメ◇
home's interior (インテリア)
Beauty designing court (コスメがかなり揃っている)
ヴィレッジヴァンガード (パルコにもあるけど)
HANAKOUBO KITANO (プリザーブドフラワーがきれい)
そして、音楽の街の浜松ですね。
島村楽器 が大きく、お店を構えていました。
浜松方面に行く方は、ぜひ行ってみるといいと思います。
静岡県浜北市にある、アピタと165の専門店。
こんな感じの、ショッピングセンター
アメリカやオーストラリアにあったモールと似ているんだよね。
学生の時に、初めて連れて行ってもらい、感動する。
それ以来、写真のような、ショッピングモールがお気に入りに。
静岡の「セントラルスクエア」(アピタ)に比べモノにならないほど、大きい。
浜松志都呂の「イオン」に似ているけど、
私の中では、イオンの方が勝ちかな~(笑)
生活雑貨やキッチン用品、リーズナブルなオシャレ家具がたくさんあると嬉しい。
そして、ショッピングモールは、いろいろなお店が揃っているから
次々見ることができて便利だし、見ているだけでも楽しめる。
◇プレ葉ウォーク、自分流オススメ◇
home's interior (インテリア)
Beauty designing court (コスメがかなり揃っている)
ヴィレッジヴァンガード (パルコにもあるけど)
HANAKOUBO KITANO (プリザーブドフラワーがきれい)
そして、音楽の街の浜松ですね。
島村楽器 が大きく、お店を構えていました。
浜松方面に行く方は、ぜひ行ってみるといいと思います。
2009年01月27日
伊勢神宮って・・・
侮れない。すごい人。
三が日だったら、どんなになっちゃうのだろうか??
1月も後半というのに、伊勢神宮は人であふれていました

この写真では伝わらない・・・?

迫力がある、伊勢神宮の鳥居。
さすが、日本を代表する神社の入口ですかね。
この日は、雪がぱらつく寒い日だったけれど
天気がよかったので、写真もよかった


伊勢神宮にいる生物は、神聖な贈り物だろうと思い、
とりあえず写真を撮ってみる。
これでご利益があるだろうか・・・。

赤福本店の前は、大行列。本店で買うのは諦めました・・・。
あんなことがあったけれど、今では考えられないくらいでした。
ちょうど赤福の車が来たので、シャッターを切ってみた(笑)

「伊勢うどん」、ってこんなん??
初めて食べたので、びっくり。色にもびっくり。。
わたくし、麺類はコシがあるものが大好き
なので。
でも、だしのお味はコクがりおいしい。
スープがほとんどないのも、
伊勢うどんの特徴。

女子4人でお出かけなんて、何年ぶりだろう。
大学生に戻った気分で、はしゃぐアラサー達。
(年を考えろって、感じかも・・・笑)
三が日だったら、どんなになっちゃうのだろうか??
1月も後半というのに、伊勢神宮は人であふれていました
この写真では伝わらない・・・?
迫力がある、伊勢神宮の鳥居。
さすが、日本を代表する神社の入口ですかね。
この日は、雪がぱらつく寒い日だったけれど
天気がよかったので、写真もよかった
入口の鳥居
伊勢神宮にいる生物は、神聖な贈り物だろうと思い、
とりあえず写真を撮ってみる。
これでご利益があるだろうか・・・。
赤福本店の前は、大行列。本店で買うのは諦めました・・・。
あんなことがあったけれど、今では考えられないくらいでした。
ちょうど赤福の車が来たので、シャッターを切ってみた(笑)
「伊勢うどん」、ってこんなん??
初めて食べたので、びっくり。色にもびっくり。。
わたくし、麺類はコシがあるものが大好き
なので。
でも、だしのお味はコクがりおいしい。
スープがほとんどないのも、
伊勢うどんの特徴。
女子4人でお出かけなんて、何年ぶりだろう。
大学生に戻った気分で、はしゃぐアラサー達。
(年を考えろって、感じかも・・・笑)
2009年01月11日
パワースポット
新年が始まって10日。
そして、仕事が始まってまだ1週間。
でも新体制に慣れないのと、
休み明けというのもあり、少し体調を崩し、気持ちもダウンに・・・。
そんな時は、お出かけするのがいい。
コチラに行ってきました。
この写真だけで、場所が分かる人はすごい。



ヒントは、womo1月号の特集に載っています。
持っている方は、チェックしてね


http://www.womo.jp/
だいぶ、焦らしました(笑)
沼津市にある「大瀬崎(おせざきとよむ)」に行ってきました。
http://www.osezaki.jp/oseshrine.html
街中からは、車で1時間弱かかるかな~。
でもとてもいい、神秘的なところ。
スキューバーダイビングをやるので、何度も来ている場所なんだけど、
冬に来ることは初めて。
今日のように寒い日でも、こんな感じにダイバーはたくさん来ている。
冬の海は、透明度が高いから、きれいなんだと。
でも寒がりのわたしには、あまり興味がない。。。
大瀬神社とその近くにある「神池」を目的に来たのも初めて。
この神池は、伊豆の七不思議の一つでもある。
海まで15mくらいなのに、この池はなぜか真水で
鯉や淡水魚が生息するという池。
海がすぐそばだから、
海水でもおかしくないのに、本当に不思議。
そしてこの場所は、知る人ぞ知る「パワースポット」なのだそう。
なんかパワーをもらった感じ?!
まずは、信じることが大切ですから・・・。
この日は、満月のようで、
帰る時に、さらに神秘的な光景が広がっていました。

月の光が海を照らす。
夜景も海に浮かぶ船の明かりも素敵でした。
水に写る光って、好き。
反射して、本当にきれいに見えるんですよね!
短時間の滞在だったけれど、
すごくいいものが見れて、パワーチャージできました!
(まさにwomo1月号特集のテーマです、笑)
そして、仕事が始まってまだ1週間。
でも新体制に慣れないのと、
休み明けというのもあり、少し体調を崩し、気持ちもダウンに・・・。
そんな時は、お出かけするのがいい。
コチラに行ってきました。
この写真だけで、場所が分かる人はすごい。
ヒントは、womo1月号の特集に載っています。
持っている方は、チェックしてね


http://www.womo.jp/
だいぶ、焦らしました(笑)
沼津市にある「大瀬崎(おせざきとよむ)」に行ってきました。
http://www.osezaki.jp/oseshrine.html
街中からは、車で1時間弱かかるかな~。
でもとてもいい、神秘的なところ。
冬に来ることは初めて。
今日のように寒い日でも、こんな感じにダイバーはたくさん来ている。
冬の海は、透明度が高いから、きれいなんだと。
でも寒がりのわたしには、あまり興味がない。。。
大瀬神社とその近くにある「神池」を目的に来たのも初めて。
この神池は、伊豆の七不思議の一つでもある。
海まで15mくらいなのに、この池はなぜか真水で
鯉や淡水魚が生息するという池。
海がすぐそばだから、
海水でもおかしくないのに、本当に不思議。
そしてこの場所は、知る人ぞ知る「パワースポット」なのだそう。
なんかパワーをもらった感じ?!
まずは、信じることが大切ですから・・・。
この日は、満月のようで、
帰る時に、さらに神秘的な光景が広がっていました。
月の光が海を照らす。
夜景も海に浮かぶ船の明かりも素敵でした。
水に写る光って、好き。
反射して、本当にきれいに見えるんですよね!
短時間の滞在だったけれど、
すごくいいものが見れて、パワーチャージできました!
(まさにwomo1月号特集のテーマです、笑)
2008年11月29日
袋井寺巡り
今日は、袋井までドライブ。
久しぶりに、高速を運転した。
おもいっきり飛ばせる高速道路は、快適ですね。
意外とスピード狂なのです・・・(笑)
前置き、長くなりました。
今日は、静岡西部に進出です。
遠州三山の「法多山、尊永寺」、「油山寺」「可睡斎」に。
こちらは、油山寺のもみじ。本殿のちかくにありました


ちょうど紅葉の見ごろ。
一番お気に入りのショット。いかが?
油山寺は、目の神様。
横に水が流れる歩道を歩き
本殿に向かう。
なんかパワーをもらえた気がした。
すごくお勧めできる寺ですよ~。
次は、秋葉総本殿 可睡斎
(あきはそうほんでん かすいさい)

徳川家康ゆかりの寺
こちらは、火の神様です。
12/15には、「火防大祭」が開催されるそう。
行ってみたいな~。
火祭、見てみたい。
そして浄められたい。

「おさすり大黒」がいましたよ~。
ここぞとばかりにさすりまくってきました。
ご利益ありますようにと。。。
そして、「法多山、尊永寺」についた時は、日が暮れる直前。
薄暗く、写真も撮れなかった(泣)
なんとか駆け込みで、「厄除けだんご」はゲット!したけれど、
本当は座ってお茶を飲みながら食べたかったなぁ。
しかも、本殿にたどり着けず、寺巡りはここでおしまい・・・。
近いうちに絶対、リベンジしてやる!
■グルメ情報
袋井はB級グルメで「たまごふわふわ」を売り出し中。

袋井駅前の「ラーメン太郎」でいただいてきました。
久しぶりに、高速を運転した。
おもいっきり飛ばせる高速道路は、快適ですね。
意外とスピード狂なのです・・・(笑)
前置き、長くなりました。
今日は、静岡西部に進出です。
遠州三山の「法多山、尊永寺」、「油山寺」「可睡斎」に。
こちらは、油山寺のもみじ。本殿のちかくにありました


ちょうど紅葉の見ごろ。
一番お気に入りのショット。いかが?
油山寺は、目の神様。
横に水が流れる歩道を歩き
本殿に向かう。
なんかパワーをもらえた気がした。
すごくお勧めできる寺ですよ~。
次は、秋葉総本殿 可睡斎
(あきはそうほんでん かすいさい)

徳川家康ゆかりの寺
こちらは、火の神様です。
12/15には、「火防大祭」が開催されるそう。
行ってみたいな~。
火祭、見てみたい。
そして浄められたい。

「おさすり大黒」がいましたよ~。
ここぞとばかりにさすりまくってきました。
ご利益ありますようにと。。。
そして、「法多山、尊永寺」についた時は、日が暮れる直前。
薄暗く、写真も撮れなかった(泣)
なんとか駆け込みで、「厄除けだんご」はゲット!したけれど、
本当は座ってお茶を飲みながら食べたかったなぁ。
しかも、本殿にたどり着けず、寺巡りはここでおしまい・・・。
近いうちに絶対、リベンジしてやる!
■グルメ情報
袋井はB級グルメで「たまごふわふわ」を売り出し中。
袋井駅前の「ラーメン太郎」でいただいてきました。
2008年10月13日
マグロまつり&清水散策
久しぶりの書き込みになってしまいました・・(汗)
こんばんは。
先週金曜日の入稿、そして今日の「静岡 womoウェディングカフェ」
も無事終わり、ホッととしてます。
「静岡 womoウェディングカフェ」は、明日書くことにして
昨日は、「清水港 マグロまつり」にちょこっと行ってきました。
清水駅を降りるとこんな感じ↓

かなり盛り上がっていましたよ。清水人は、お祭りが好きですね。
駅前は約5分滞在で、マグロの試食のできる魚市場へ。
まずは、マグロの試食をしなければ!です。
ちょっと並んだけれど、試食にありつけたので少し満足。
やはり、清水のマグロは美味しい!
ここにも人がたくさん。ご飯にありつけるのは時間がかかりそうだと思い
ドリプラ(エスパルスドリームプラザ)まで歩くことに。
こんなウォーキング通りがあり、ドリプラの敷地の奥はマリーナになっていて
横浜みたいと思いながら、さらに・・・。


オヤジバンドがジャズを演奏をしていて、かっこよさにキュン(笑)

ジャズ喫茶 「東風(コチ)」
富士宮市山本371-13
寿司横丁でお寿司を食べた後、(やはり寿司食べなくちゃです)
まだ観覧車に乗っていないことを思い出したので乗ってみました。
イルミネーションが素敵な観覧車↓
http://ururun.eshizuoka.jp/e139429.html
清水をゆっくり歩きながら、散策すると思わず発見があるものですね!
車ではなく電車&バスで行くのも、たまにはいいかも。
こんばんは。
先週金曜日の入稿、そして今日の「静岡 womoウェディングカフェ」
も無事終わり、ホッととしてます。
「静岡 womoウェディングカフェ」は、明日書くことにして
昨日は、「清水港 マグロまつり」にちょこっと行ってきました。
清水駅を降りるとこんな感じ↓

かなり盛り上がっていましたよ。清水人は、お祭りが好きですね。
駅前は約5分滞在で、マグロの試食のできる魚市場へ。
まずは、マグロの試食をしなければ!です。
ちょっと並んだけれど、試食にありつけたので少し満足。
やはり、清水のマグロは美味しい!
ここにも人がたくさん。ご飯にありつけるのは時間がかかりそうだと思い
ドリプラ(エスパルスドリームプラザ)まで歩くことに。
こんなウォーキング通りがあり、ドリプラの敷地の奥はマリーナになっていて
横浜みたいと思いながら、さらに・・・。


オヤジバンドがジャズを演奏をしていて、かっこよさにキュン(笑)

ジャズ喫茶 「東風(コチ)」
富士宮市山本371-13
寿司横丁でお寿司を食べた後、(やはり寿司食べなくちゃです)
まだ観覧車に乗っていないことを思い出したので乗ってみました。
イルミネーションが素敵な観覧車↓
http://ururun.eshizuoka.jp/e139429.html
清水をゆっくり歩きながら、散策すると思わず発見があるものですね!
車ではなく電車&バスで行くのも、たまにはいいかも。
2008年09月24日
箱根は、アートの宝庫
こんにちは
だいぶ涼しくなってきて、本格的「・・・の秋」が到来?!
http://www2.eshizuoka.jp/survey_result.php?id=30
昨日は、「アートの秋」を堪能して来ました!
まっぷる箱根とwomo5月号をもって。
行ってきたのはココ↓
ポーラ美術館 箱根彫刻の森美術館


ポーラ美術館では「佐伯祐三とフランス」展、彫刻の森では、「カメオ展」を開催中。
私的には、佐伯祐三がオススメ。
歴史を追いながら、絵を見るのがおもしろかった。
1924年に渡仏した佐伯が憧れのゴッホが眠る地で、フォーヴィスム(野獣派)の画家のヴラマンクに出会う。
その画家に影響を受ける。そしてパリに移住。そこでも、画家ユトリロの作品に惹かれ・・・・、というように
生い立ちを追って、作品を見るのが分かりやすいと思います。
といっても、美術は得意分野ではないので、このくらいのことしか言えませんが・・・。
でも、フランスの街は味があって好きです。
行ったことがある人ならわかるはず!
学生時代に行った時は、一眼レフで撮りまくりました(笑)
そして、何よりポーラ美術館は、施設がきれいなのもいいですね。


また、彫刻の森は家族で行っても楽しめます!
ひろ~い園内をゆっくり歩き、オブジェを見るのがオススメ。
子どもが遊べる遊具?もあるし、有名なピカソの作品もある。
ピカソの作品は絵だけではなく、陶芸などもあるんですね。
でも、ピカソのなが~い名前は知ってます!
中学の時、テストに出るって言われたから素直に暗記しました(結局、出なかったけど…)
聞きたい人は、今度会ったときにリクエストしてください(笑)


こんなのもありますよ~。
映っているのは、わたし。 足湯


最後に行ったwomo5月号特集に載っている「NARAYA CAFE」。
こちらは、箱根登山鉄道、宮ノ下駅すぐそばにあります。
古家を改装したカフェで、足湯につかりながら食べれるのが特徴。
ナラヤパフェはおいしかった♪
やっぱり、スイーツもかかせませんよね。


だいぶ涼しくなってきて、本格的「・・・の秋」が到来?!
http://www2.eshizuoka.jp/survey_result.php?id=30
昨日は、「アートの秋」を堪能して来ました!
まっぷる箱根とwomo5月号をもって。
行ってきたのはココ↓
ポーラ美術館 箱根彫刻の森美術館
ポーラ美術館では「佐伯祐三とフランス」展、彫刻の森では、「カメオ展」を開催中。
私的には、佐伯祐三がオススメ。
歴史を追いながら、絵を見るのがおもしろかった。
1924年に渡仏した佐伯が憧れのゴッホが眠る地で、フォーヴィスム(野獣派)の画家のヴラマンクに出会う。
その画家に影響を受ける。そしてパリに移住。そこでも、画家ユトリロの作品に惹かれ・・・・、というように
生い立ちを追って、作品を見るのが分かりやすいと思います。
といっても、美術は得意分野ではないので、このくらいのことしか言えませんが・・・。
でも、フランスの街は味があって好きです。
行ったことがある人ならわかるはず!
学生時代に行った時は、一眼レフで撮りまくりました(笑)
そして、何よりポーラ美術館は、施設がきれいなのもいいですね。
また、彫刻の森は家族で行っても楽しめます!
ひろ~い園内をゆっくり歩き、オブジェを見るのがオススメ。
子どもが遊べる遊具?もあるし、有名なピカソの作品もある。
ピカソの作品は絵だけではなく、陶芸などもあるんですね。
でも、ピカソのなが~い名前は知ってます!
中学の時、テストに出るって言われたから素直に暗記しました(結局、出なかったけど…)
聞きたい人は、今度会ったときにリクエストしてください(笑)
こんなのもありますよ~。
映っているのは、わたし。 足湯
最後に行ったwomo5月号特集に載っている「NARAYA CAFE」。
こちらは、箱根登山鉄道、宮ノ下駅すぐそばにあります。
古家を改装したカフェで、足湯につかりながら食べれるのが特徴。
ナラヤパフェはおいしかった♪
やっぱり、スイーツもかかせませんよね。
2008年09月14日
オクトーバーフェスト!
こんばんは~☆
この3連休は、いかがお過ごしですか?
私は静岡県内で、ちょこちょこお出かけという感じ。
昨日は、「清水オクトーバーフェスト」に参加!
今年で3回連続、行っているんです。
よほど、ドイツビール好きということですね(笑)
■「清水オクトーバーフェスト」を知らない方のために補足
本場ドイツのミュンヘンで開かれている収穫祭の
「オクトーバーフェスト」が日本で開催されている。
今年は4月の福岡を皮切りに、日比谷、仙台、横浜等
全国7箇所で実施(womo9月号から一部抜粋)
ちょっと、ビールはお高いけれど、
この味を知ったら他のビールが飲めませんね。
こくがあり、フルーティーなビールが好きな私はコレが好き↓

*ビットブルガー プレミアム ピルス
ビールだけでなく、ドイツ楽団による演奏も心地よいですよ~。

明日まで開催なので、お暇の方はぜひ。
場所は、清水マリンパークです。
エスパルスドリームプラザの奥の広場ですよ。
地図はこちら
この3連休は、いかがお過ごしですか?
私は静岡県内で、ちょこちょこお出かけという感じ。
昨日は、「清水オクトーバーフェスト」に参加!
今年で3回連続、行っているんです。
よほど、ドイツビール好きということですね(笑)
■「清水オクトーバーフェスト」を知らない方のために補足
本場ドイツのミュンヘンで開かれている収穫祭の
「オクトーバーフェスト」が日本で開催されている。
今年は4月の福岡を皮切りに、日比谷、仙台、横浜等
全国7箇所で実施(womo9月号から一部抜粋)
ちょっと、ビールはお高いけれど、
この味を知ったら他のビールが飲めませんね。
こくがあり、フルーティーなビールが好きな私はコレが好き↓

*ビットブルガー プレミアム ピルス
ビールだけでなく、ドイツ楽団による演奏も心地よいですよ~。

明日まで開催なので、お暇の方はぜひ。
場所は、清水マリンパークです。
エスパルスドリームプラザの奥の広場ですよ。
地図はこちら
2008年09月08日
夏最後の思い出?! 会社のキャンプに参加
こんばんは☆
週末の土日は、会社のキャンプで中川根に行ってきました。

写真は、金谷駅で撮ったSL。
頭から見たかったのに、
どこに行けば見れるか分からなく、この写真しか撮れず・・・(泣)
体育館を借りて球技をやったり、温泉に入ったり
夜は定番のバーベキュー&花火。
そして、1つのバンガローに集まっての三次会。
まるで学生に戻ったよう。
バレーで優勝した私たちチーム(社長もいます)
6000円のシャンパンで乾杯☆

バーベキュー後の、
M氏が豆から挽いて入れてくれた、メチャクチャ美味しいコーヒー。
残った材料でRちゃんがふらふらしながら作ってくれたスープ。
競い合った線香花火。
星がきれいだった夜空。
燃えたトランプ(大貧民)。
温泉ではハプニングがあったけれど、
これらの出来事が忘れさせてくれた。
本当にまた行きたいと感じた。
仕事では、あまり見られないスタッフの顔がたくさん
見られたこともうれしい。
(こんな素敵なスタッフに囲まれ、この会社で働けていることに感謝だな)
次の日の朝はこんな感じ。

みんなまったりでした。

この後、2時間後に解散。
参加したメンバーのみなさん、お疲れ様でした。
しかし今もなお、髪の毛に灰のにおいが、
ありえん・・・(泣)
週末の土日は、会社のキャンプで中川根に行ってきました。

写真は、金谷駅で撮ったSL。
頭から見たかったのに、
どこに行けば見れるか分からなく、この写真しか撮れず・・・(泣)
体育館を借りて球技をやったり、温泉に入ったり
夜は定番のバーベキュー&花火。
そして、1つのバンガローに集まっての三次会。
まるで学生に戻ったよう。
バレーで優勝した私たちチーム(社長もいます)
6000円のシャンパンで乾杯☆

バーベキュー後の、
M氏が豆から挽いて入れてくれた、メチャクチャ美味しいコーヒー。
残った材料でRちゃんがふらふらしながら作ってくれたスープ。
競い合った線香花火。
星がきれいだった夜空。
燃えたトランプ(大貧民)。
温泉ではハプニングがあったけれど、
これらの出来事が忘れさせてくれた。
本当にまた行きたいと感じた。
仕事では、あまり見られないスタッフの顔がたくさん
見られたこともうれしい。
(こんな素敵なスタッフに囲まれ、この会社で働けていることに感謝だな)
次の日の朝はこんな感じ。

みんなまったりでした。

この後、2時間後に解散。
参加したメンバーのみなさん、お疲れ様でした。
しかし今もなお、髪の毛に灰のにおいが、
ありえん・・・(泣)
2008年08月31日
サイパンレポ
今日で、8月が終わりですね。
夏も終わりという感じで、夏が好きな私にとってテンション落ち気味ですが・・・。
でも、どうしても8月までにアップしたかった写真。
7月に行ったサイパンphoto。
これを見たときにほんの少しでも癒されるように、夏を思い出せるように作成。
これぞ南国という感じのやしの木ロード。
真ん中辺りに、野生?のヤギが3匹いるんです。分かりにくいけど・・・(汗)

緑が濃い、●●●山?

さんご礁に囲まれたリーフ、メチャクチャ海がきれい


夏も終わりという感じで、夏が好きな私にとってテンション落ち気味ですが・・・。
でも、どうしても8月までにアップしたかった写真。
7月に行ったサイパンphoto。
これを見たときにほんの少しでも癒されるように、夏を思い出せるように作成。
これぞ南国という感じのやしの木ロード。
真ん中辺りに、野生?のヤギが3匹いるんです。分かりにくいけど・・・(汗)

緑が濃い、●●●山?

さんご礁に囲まれたリーフ、メチャクチャ海がきれい


おまけ(笑)
by.キューティー☆